MENU

国立遺伝学研究所 更新情報一覧

2024.04.08 NEW
遺伝的に均質なゼブラフィッシュ近交系の樹立~遺伝研発の新しいゼブラフィッシュバイオリソース~
2024.03.18 NEW
日本固有のホタル「ゲンジボタル」の全ゲノム解析を達成!~ホタルの発光周期の謎を解き明かすカギとなる成果~
2024.03.13 NEW
学術出版には言語障壁を克服する取り組みが必要
2024.03.11 NEW
サンマのゲノム情報を読み取り公開~ほぼ未開だったサンマの科学的研究の土台として~
2024.03.06 NEW
大学院一日体験会を4月20日(土)に開催(申込〆切:4月18日)
2024.03.06 NEW
国立遺伝学研究所 一般公開 2024:4月6日(土) 開催
2024.01.25
ウンチの化石から明らかになった縄文人の腸内環境~古代人糞石のメタゲノム解析~
2024.01.25
分解して、組み立て直せばわかる–姉妹染色分体間接着の形成機構–
2023.11.30
環境温度は微生物群集をどのように規定するか~環境中の微生物が持つ遺伝情報と環境温度を繋ぐ数理法則を発見~
2023.10.20
国立遺伝学研究所 公開講演会「2023.11.18 きょうは遺伝研」
2023.10.05
茎の節間は最後に生まれてくる-茎の発生学への挑戦-
2023.10.03
アジアABS学術フォーラム ― ABSシンポジウム2023を開催
2023.10.03
静岡大学-遺伝研合同シンポジウムのご案内
2023.08.02
ゴルジ体の動きが神経回路発達の原動力だった―「ゴルジ体極性シフト」が赤ちゃんの脳で神経回路を形作る―
2023.06.06
二酸化炭素(CO2)を直接利用する微生物によるバイオものづくりの促進事業を開始しました
2023.06.06
擬似的なヒト腸内細菌群集を作製し様々な解析手法を評価
2023.05.29
消えるのか?残るのか? ~遺伝子の運命は周辺のゲノム環境に左右される~
2023.04.25
染色体の相同性を見出す仕組み ~減数分裂期染色体の相同性認識に関与する小分子RNAシステムの発見~
2023.04.11
2023年度「先進ゲノム支援」支援課題の公募について(公募〆切 5/9正午)
2023.04.07
ユークロマチンも凝縮した「塊」をつくっていた!
2023.04.06
「ステルス」オミクロン:PCR検査で検出できない新型コロナウイルスN遺伝子の変異を同定
2023.04.06
大学院一日体験会を5月20日(土)に開催(事前申込〆切:5月18日)
2023.03.27
ジンベエザメだけに起きた視覚の進化~深海生活への適応か?~
2023.03.06
国立遺伝学研究所 一般公開2023:4月8日(土)開催
2023.02.22
遺伝研とちとせグループ マイクロバイオームデータ利活用促進に向けたデータベース機能拡張について提携を開始
2022.11.25
未知の化合物の探索と活用~システム生物学のミッシングリンク、「メタボロームデータ」の整備~
2022.10.28
植物生殖研究における長年の謎を解明!~カロースによる減数分裂の開始制御~
2022.10.28
成功にも失敗にもルールがある―細胞分裂装置の正しい作り方―
2022.10.26
国立遺伝学研究所 オンライン公開講演会2022「ひろがる遺伝研」
2022.10.06
植物進化の解明と微細藻類の高度な産業利用の促進~温泉微細藻類ガルデリアの性の発見と高度な遺伝的改変技術~
2022.06.06
細胞周期の間期におけるクロマチンの定常的な動き
2022.05.27
製品評価技術基盤機構と国立遺伝学研究所がバイオテクノロジー分野での連携に関する協定の締結式を開催
2022.04.28
遺伝子の運動を支配する物理法則 〜細胞内の染色体の動きを表す数式を発見〜
2022.04.20
2022年度「先進ゲノム支援」支援課題の公募について(公募〆切:6月14日)
2022.03.25
大学院一日体験会ONLINEを5月21日(土)に開催(事前申込〆切:5月19日)
2022.03.25
氷河生態系の謎に迫る~世界各地の氷河に生息する微生物をメタゲノム解析~
2022.02.03
国立遺伝学研究所における新型コロナウイルス感染症罹患者の発生について
2022.01.18
国立遺伝学研究所における新型コロナウイルス感染症罹患者の発生について
2021.10.25
メタゲノムからウイルスゲノムを洗い出せ!~細胞の免疫記憶を使ったウイルスゲノムの網羅的検出~
2021.10.13
国立遺伝学研究所 オンライン公開講演会2021「つながる遺伝研」
2021.08.20
国立遺伝学研究所における新型コロナウイルス感染症罹患者の発生について
2021.07.30
国立遺伝学研究所における新型コロナウイルス感染症罹患者の発生について
2021.07.27
女性は「かゆみ」に敏感?-女性ホルモンの変動により「かゆみ」の感じ方が変わるしくみを解明-
2021.07.13
膨大なメタゲノム データ の 相同性検索 を可能にする システム 「 PZLAST 」
2021.06.28
マリモ巨大化の謎に迫る ―阿寒湖のマリモを育む微生物たちー
2021.05.25
“誕生日タグづけ”マウスの脳画像データベース「NeuroGT」を公開
2021.05.24
発生遺伝学研究室 川上浩一教授がChristiane Nüsslein-Volhard Awardを受賞
2021.05.22
大学院一日体験会ONLINEを5月22日(土)に開催(事前申込〆切:5月20日)
2021.04.13
2021年度第2回「先進ゲノム支援」支援課題の公募について(公募締切5月27日)
2021.04.09
日本人類学会の機関誌の「ヤポネシアゲノム特集号」に掲載された6論文のご紹介
2021.03.03
派手な雄は何のため?〜熱帯メダカのゲノム解析が明らかにする性差の多様性の遺伝基盤〜
2021.02.22
現代ヤポネシア人(日本列島人)の内なる二重構造
2020.12.02
2021年度第1回「先進ゲノム支援」支援課題公募のお知らせ
2020.11.11
遺伝学的タンパク質除去:AID2による細胞及びマウス個体におけるタンパク質高速分解
2020.11.15
国立遺伝学研究所 オンライン公開講演会2020「どこでも遺伝研」
2020.10.30
遺伝研と旭化成ファーマとの創薬バイオインフォマティクス分野での連携
2020.10.29
カブトムシの角の形を決めるメカニズムを明らかに
2020.10.15
転写は「液滴」によって制御されていた!
2020.09.30
縄文人が感染していた古代ウイルスのゲノム配列を特定
2020.09.23
目の錯覚から紐解く脳の仕組み:錯視を用いた視覚神経回路の「要所」の発見
2020.09.07
齧歯類「カピバラ」のゲノム配列決定とその進化学的解析
2020.08.24
有用藻類を高塩濃度、酸性下で増やせ!
2020.07.09
2020年度第2回「先進ゲノム支援」支援課題の公募のお知らせ
2020.05.22
イエネコ(アメリカンショートヘア種)の高精度な全ゲノム解読に成功
2020.04.04
【開催中止】国立遺伝学研究所 一般公開 2020
2020.03.12
【開催延期】UNIX初心者向けの情報解析講習会(先進ゲノム支援)
2020.03.04~05
【開催中止】遺伝研国際シンポジウム「Molecular Mechanism of Chromosome Replication」
2020.03.03
仮想現実世界を「遊泳する」ゼブラフィッシュ~バーチャルリアリティを利用して脳のはたらきを研究する~
2020.02.21
難病ALS、光操作で再現〜発病メカニズムの解明と創薬に期待〜
2020.01.09
2020年度第1回「先進ゲノム支援」支援課題の公募のお知らせ
2019.11.16
国立遺伝学研究所 公開講演会2019「出張!!遺伝研」
2019.11.15
植物のユニークな細胞分裂の仕組みを解明 ~農作物増産に期待~
2019.11.05
ヒト先天異常「全前脳胞症」の発症にかかわる制御配列を発見
2019.10.09 - 10.11
先進ゲノム支援「情報解析講習会」を10月9-11日に開催(申込〆切9月10日)
2019.08.23
ゼブラフィッシュ研究からわかった「てんかん発作」の新しい仕組み
2019.08.05
マウスが黒毛になるしくみ、四半世紀を経て解明
2019.07.03
遺伝研プレスリリース「 大脳皮質の神経細胞が秩序正しく配置するしくみ 」
2019.06.10~06.12
「機械学習を生物学的ビッグデータに適用したとき、何が見えるのか?」をテーマとするRinkaiHackathon2019 with DDBJingを開催:6月10-12日(募集〆切:5/20)
2019.06.05
動画「全地球史アトラス」最終章の公開-研究成果に基づき生命の誕生と進化のストーリーを再現した全映像の完成-
2019.06.04
ガーナ大学との国際交流協定締結のための調印式を開催:6月12日(水)
2019.06.04
新学術領域「先進ゲノム支援」などの生命科学研究を支援する4つのプラットフォームが合同でシンポジウムを開催:6月4日(火)
2019.06.01
国立遺伝学研究所 創立70周年記念式典
2019.05.31
海から川や湖へ!魚の淡水進出を支えた鍵遺伝子の発見
― DHAを自分で合成すれば、海から離れても生きられる ―
2019.05.25
遺伝研にて大学院一日体験会を5月25日(土)に開催
2019.04.11
2019年度「先進ゲノム支援」による支援課題の公募を開始
2019.04.06
遺伝研 一般公開2019を開催 : 4月6日(土)
2019.03.25
「先進ゲノム支援」情報解析講習会を3月25日に開催(申込〆切2/28)
2019.03.08
日本遺伝学会春季分科会「遺伝学の将来を考える」を遺伝研にて開催:3月8日(金)
2019.03.05
遺伝子が転写される際のDNAの「動き」を生きた細胞の中で捉えた!
2019.03.03
遺伝学講座・みしまを三島市にて開催:3月3日(日)
2019.01.29
細胞壁の形成を促進する新しい仕組みを発見 ~次世代バイオ素材・バイオ燃料の原料供給に光明~
2019.01.23
フェロモンに多様性が生まれるしくみを発見
2018.11.19~11.21
「先進ゲノム支援」情報解析講習会のご案内
2018.11.03
国立遺伝学研究所 公開講演会2018「出張!!遺伝研」
2018.09.21
ヤポネシア人の起源に関する新規研究プロジェクトを開始
2018.08.29
植物の水の通り道を自在に制御する
2018.08.08
斜視、早期治療への可能性を拓く
2018.08.08
樹状突起が適切な方向に伸びる仕組み ―世界初:新生児マウス脳で神経細胞を長期間くり返し観察することに成功―
2018.07.19
動画「全地球史アトラス」の公開 -研究成果に基づき生命の誕生と進化のストーリーを再現した最新映像-
2018.07.04~07.05
遺伝研 国際シンポジウム「Genome Editing and Functional Genomics 2018」を開催:7月4日-5日
2018.07.03~07.07
第9回 国際トゲウオ会議「Stickleback 2018」を開催:7月3日-7日
2018.06.19
環境と微生物をビッグデータでつなぐ ~「環境」から微生物を検索し、微生物から「環境」を予測するウェブツール「LEA」を開発~
2018.06.13
高速かつ高精度に細菌群集の系統組成を推定するツールVITCOMIC2を開発
2018.06.10~06.13
海水のメタゲノム解析をテーマとする「臨海ハッカソン」を開催:6月10-13日
2018.05.26
国立遺伝学研究所 大学院一日体験会(5年一貫制博士課程・博士後期課程)を開催します
2018.05.19
シンポジウム「遺伝学の最先端研究から見る生命誌」を開催(5月19日)
2018.05.11
NGS解析プラットフォーム「Maser」の開発
2018.04.25
動物はどうやって危険を察知することができるようになるのか? ~魚類の恐怖条件付け学習の神経回路を発見~
2018.04.24
2018年度「先進ゲノム支援」による支援課題の公募を開始
2018.04.07
遺伝研 一般公開2018 (4月7日/土曜日)を開催します
2018.03.22~03.23
「先進ゲノム支援」情報解析講習会のご案内
2018.03.13
「二つの顔」を持つタンパク質 ~転写促進とメッセンジャーRNAの分解抑制~
2018.02.26~03.02
総研大遺伝学専攻 体験入学(春休み定期コース)・見学会のご案内