
当機構は「現代社会が直面する複雑な対象を情報とシステムの観点から捉える」という理念を掲げ、いち早く、データサイエンスの重要性を主張し実践してまいりました。 |

11:00〜 | 受付 11:00〜19:00 ポスター展示 |
|
講演 | ||
13:00〜13:05 | 開会挨拶 | |
北川 源四郎 (機構長) | ||
13:05〜13:10 | 来賓挨拶 | |
寺門 成真 氏(文部科学省研究振興局学術機関課長) | ||
13:10〜13:30 | 機構長講演:「情報・システム研究機構のこれまでを振り返って」 |
|
北川 源四郎(機構長) 講演資料(PDF)※1 講演動画(統合TV) |
||
----当機構への期待と要望---- |
||
13:30〜14:00 | 招待講演:「大学におけるデータサイエンスとその教育」 |
|
安浦 寛人 氏(九州大学 理事・副学長) 講演資料(PDF)※1 講演動画(統合TV) |
||
14:00〜14:30 | 招待講演:「データは誰のものか」 |
|
佐藤 洋一郎 氏(人間文化研究機構 理事) 講演資料(PDF)※1 講演動画(統合TV) |
||
14:30〜15:00 | 招待講演:「シン・ニホン - AI × データ時代における日本の現状と人材育成課題 - 」 |
|
安宅 和人 氏(ヤフー株式会社 チーフストラテジーオフィサー(CSO)) 講演資料(PDF)※1 |
||
15:00〜15:10 | Q&A | |
----当機構のデータサイエンスに対する取組み---- | ||
15:25〜15:35 | 講演:「データサイエンス共同利用基盤施設の取組み」 |
|
藤山 秋佐夫(データサイエンス共同利用基盤施設 施設長) 講演資料(PDF)※1 講演動画(統合TV) |
||
15:35〜17:00 | 講演:「データサイエンス共同利用基盤施設における具体的取組みの紹介」 講演動画(統合TV) |
|
小原 雄治(ライフサイエンス統合データベースセンター センター長) 講演資料(PDF)※1 吉野 諒三(社会データ構造化センター センター長) 講演資料(PDF)※1 北本 朝展(人文学オープンデータ共同利用センター 準備室長) 講演資料(PDF)※1 野口 英樹(ゲノムデータ解析支援センター センター長) 講演資料(PDF)※1 中野 慎也(データ融合計算支援プロジェクト) 講演資料(PDF)※1 門倉 昭(極域環境データサイエンスセンター 準備室長) 講演資料(PDF)※1 -- 南極昭和基地からの中継「データ発生の現場から」 -- |
||
17:00〜17:10 | 講演:「異分野融合・新分野創成を担うデータサイエンティストの育成基盤」 |
|
樋口 知之(理事 / 統計数理研究所 所長) 講演資料(PDF)※1 講演動画(統合TV) |
||
17:10〜17:25 | 理事講演:「情報・システム研究機構の新時代に向けて」 |
|
藤井 良一(理事) 講演資料(PDF)※1 講演動画(統合TV) |
||
17:25〜17:30 | 閉会の辞 | |
丹羽 邦彦(機構長補佐) | ||
11:00〜19:00 | ポスター展示:並行開催 | |
※1 : 資料の著作権は発表者(制作者)に帰属しています。 |
||
多数のお申込みをいただきありがとうございました。
Web上では締め切りましたが、席に余裕がございますので、
当日は直接会場にお越しいただき、受付にお申し出ください。
大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構
URAステーション
TEL:03-6402-6223
E-mail:
URL:http://www.rois.ac.jp/