役 職 |
氏 名 |
任期 及び 担当 |
経 歴 |
機構長 |
藤井 良一 |
平成29年4月1日~
令和5年3月31日 |
- 昭和52年
- 東京大学大学院理学系研究科地球物理学専門課程博士課程退学
- 昭和52年
- 国立極地研究所助手
- 昭和56年
- 理学博士号取得(東京大学)
- 平成04年
- 名古屋大学助教授
- 平成07年
- 名古屋大学教授(任期:平成28年3月まで)
- 平成17年
- 名古屋大学太陽地球環境研究所長
- 平成21年
- 名古屋大学理事・副総長(任期:平成27年3月まで)
- 平成28年
- 情報・システム研究機構理事(非常勤)
- 平成28年
- 情報・システム研究機構理事(常勤)
- 平成29年
- 情報・システム研究機構長(現在に至る)
|
理 事 |
津田 敏隆 |
令和4年4月1日~
令和4年9月30日
(戦略企画、研究、評価) |
- 昭和52年
- 京都大学大学院工学研究科修士課程電子工学専攻修了
京都大学工学部助手
- 昭和56年
- 京都大学超高層電波研究センター助手
- 昭和62年
- 京都大学超高層電波研究センター助教授
- 平成07年
- 京都大学超高層電波研究センター教授
- 平成12年
- 京都大学宙空電波科学研究センター教授
- 平成16年
- 京都大学生存圏研究所教授
京都大学生存圏研究所開放型研究推進部長(兼務)
- 平成17年
- 京都大学生存圏研究所副所長
- 平成22年
- 京都大学生存圏研究所所長
- 平成24年
- 京都大学副理事(兼務)
- 平成25年
- 京都大学国際高等教育院副教育院長(兼務)
- 平成29年
- 情報・システム研究機構理事(現在に至る)
|
理 事 |
喜連川 優 |
令和4年4月1日~
令和5年3月31日
(国際交流、男女共同参画) |
- 昭和58年
- 東京大学大学院工学系研究科情報工学専攻博士課程修了
東京大学生産技術研究所 講師
- 昭和59年
- 東京大学生産技術研究所 助教授
- 平成09年
- 東京大学生産技術研究所 教授(現在に至る)
- 平成10年
- 東京大学生産技術研究所概念情報工学研究センター長(平成15年3月まで)
- 平成15年
- 東京大学生産技術研究所戦略情報融合国際研究センター長(平成25年3月まで)
- 平成22年
- 東京大学地球観測データ統融合連携研究機構長(平成26年3月まで)
- 平成25年
- 情報・システム研究機構国立情報学研究所長
- 平成31年
- 情報・システム研究機構理事・国立情報学研究所長(兼務)(現在に至る)
|
理 事 |
椿 広計 |
令和4年4月1日~
令和5年3月31日
(人材育成、大学院教育、情報) |
- 昭和57年
- 東京大学大学院工学系研究科修士課程修了
東京大学工学部計数工学科助手
- 昭和62年
- 慶應義塾大学理工学部数理学科専任講師
- 昭和63年
- 東京大学工学博士取得
- 平成05年
- 慶應義塾大学臨時施設Mega Studyデータセンター所長兼務(平成7年3月まで)
- 平成09年
- 筑波大学社会工学系大学院経営・政策科学研究科助教授
- 平成12年
- 筑波大学社会工学系大学院経営・政策科学研究科教授
- 平成13年
- 筑波大学大学院ビジネス科学研究科教授
- 平成16年
- 筑波大学大学院ビジネス科学研究科経営システム科学専攻長兼務(平成17年3月まで)
- 平成18年
- 筑波大学大学院ビジネス科学研究科国際経営プロフェッショナル専攻長兼務(平成19年7月まで)
- 平成19年
- 情報・システム研究機構統計数理研究所データ科学研究系教授在籍派遣(平成24年11月まで)
- 平成19年
- 情報・システム研究機構統計数理研究所リスク解析戦略研究センター長兼務(平成23年3月まで)
- 平成22年
- 情報・システム研究機構統計数理研究所副所長兼務(平成23年3月まで)
- 平成24年
- 情報・システム研究機構統計数理研究所データ科学研究系教授
- 平成25年
- 情報・システム研究機構統計数理研究所副所長兼務(平成27年3月まで)
- 平成27年
- 統計センター理事長
- 平成31年
- 情報・システム研究機構理事・統計数理研究所長(現在に至る)
|
理 事 |
渡邊 和良 |
令和4年4月1日~
令和5年3月31日
(総務、財務、広報) |
- 昭和56年
- 東京大学
- 平成2年
- 文部省
- 平成13年
- 政策研究大学院大学学術課長
- 平成16年
- 同 企画課長
- 平成16年
- 同 経営企画部長
- 平成20年
- 文部科学省 研究振興局情報課学術基盤整備室 室長補佐
- 平成21年
- 文部科学省 研究振興局学術機関課 課長補佐
- 平成23年
- 広島大学 副理事(財務企画担当)
- 平成25年
- 同 副理事(財務・総務企画担当)
- 平成26年
- 文部科学省 研究振興局 学術調査官
- 平成27年
- 文部科学省 研究振興局参事官付 学術基盤整備企画官
- 平成29年
- 岡山大学 事務局長
- 平成31年
- 岡山大学 理事(財務・施設担当)・事務局長
- 令和03年
- 情報・システム研究機構 理事・事務局長(現在に至る)
|
理 事
(非常勤) |
佐藤 直樹 |
令和4年4月1日~
令和5年3月31日
(研究教育連携) |
- 昭和49年
- 東京大学理学部卒業
- 昭和51年
- 東京大学大学院理学系研究科修士課程修了
- 昭和51年
- 分子科学研究所文部技官
- 昭和56年
- 岡崎国立共同研究機構分子科学研究所文部技官
- 昭和59年
- 熊本大学理学部化学科助手
- 昭和62年
- 東京大学教養学部助教授
- 平成 4年
- 京都大学化学研究所教授(平成26年10月から平成28年3月までは併任)
- 平成18年
- 京都大学附属図書館宇治分館長併任(平成22年3月まで)
- 平成24年
- 京都大学化学研究所長併任(平成26年9月まで)
- 平成26年
- 京都大学理事・副学長(令和2年9月まで)
- 令和 4年
- 情報・システム研究機構理事(非常勤)(現在に至る)
|
監 事
|
吉武 博通 |
令和2年9月1日~
令和6年8月31日
(業務) |
- 昭和52年
- 九州大学法学部卒業
- 昭和52年
- 新日本製鐵株式会社入社
- 平成03年
- 同 総務部組織室長
- 平成09年
- 同 総務部総務・組織グループリーダー
- 平成15年
- 筑波大学社会工学系教授、企画調査室員
- 平成16年
- 筑波大学大学院ビジネス科学研究科教授、学長特別補佐
- 平成18年
- 筑波大学理事・副学長
- 平成21年
- 筑波大学大学院ビジネス科学研究科教授、大学研究センター長
- 平成29年
- 公立大学法人首都大学東京(現東京都公立大学法人)理事(~令和3年3月)
- 令和02年
- 情報・システム研究機構監事(非常勤)
- 令和03年
- 情報・システム研究機構監事(現在に至る)
|
監 事
(非常勤) |
門田 隆太郎 |
令和2年9月1日~
令和6年8月31日
(会計) |
- 平成09年
- 中央大学大学院商学研究科商学専攻博士前期課程修了
- 平成09年
- 太田昭和監査法人(現新日本有限責任監査法人)
- 平成15年
- 門田隆太郎公認会計士事務所開業登録(現在に至る)
- 平成15年
- 中央大学経理研究所専任講師(管理会計論担当)(現在に至る)
- 平成28年
- 総務省自治大学校講師(簿記・財務諸表論担当)(現在に至る)
- 令和02年
- 情報・システム研究機構監事(非常勤)(現在に至る)
|