MENU

共同利用・共同研究について

当機構では、分野を横断した融合的な共同利用・共同研究を推進しています。詳しくは、各研究所・施設へお問合せください。

  • データサイエンス共同利用基盤施設 | 公募型共同研究「ROIS-DS-JOINT」
    データ共有支援、データ解析支援、データサイエンティスト育成により、大学等のデータ駆動型研究を促進するための支援を行っています。
    また、国内外の研究者等を対象に公募型共同研究「ROIS-DS-JOINT」を実施しています。
  • 国立極地研究所 | 研究・共同利用
    大学共同利用機関として、国内外の研究者との共同研究を実施しています。また、大学及び研究機関の研究者などに、南極・北極における観測の研究基盤を提供するとともに、試資料・情報の提供を行っています。
  • 国立情報学研究所 | サービス・事業
    最先端学術情報基盤を推進する事業
    共同研究(民間・公募型)
  • 統計数理研究所 | 共同利用
    公募型共同利用・特別共同利用研究員・公募型人材育成事業の紹介、申請システムログイン、共同利用採択課題、共同研究データベース、計算機利用、統計数理研究所で所有している計算機資源などについてご紹介しています。
  • 国立遺伝学研究所 I 共同利用・共同研究
    公募型共同研究:NIG-JOINT
    共同利用:トップページのプルダウンメニュー「研究支援事業」「モデル生物リソース」から各種サービスを提供しています。

■ 申請方法:JROIS2(極地研、情報研、統数研、遺伝研)
 ※JROIS2の特徴
 ※JROIS2 ユーザー操作マニュアル

研究設備・機器の共用推進に向けた取組

共同利用・共同研究のロードマップ

当機構で実施している共同利用・共同研究の方向性を示したロードマップを公表しています。