MENU

教育活動・人材育成

総合研究大学院大学の基盤機関としての取組

総合研究大学院大学の教育活動の基盤を構成しています

総合研究大学院大学(総研大)は、大学共同利用機関が有する優れた研究環境と人材を活用してトップクラスの研究者を育成する、世界でも類例のないコンセプトのもとに設立されました。当機構の各研究所 は、教育研究組織を支える基盤機関として、教員の多くが総研大教育に携わっています。
総研大は、令和5(2023)年4月にこれまでの教育組織・教育課程を再編し、6研究科20専攻から、先端学術院・先端学術専攻20コース体制となりました。

先端学術院

総合研究大学院大学における教育 (令和5年度)

研究科 専攻 基盤機関 在籍学生数
(うち留学生)
学位授与数 累計学位授与数
H16~R5
複合科学研究科 極域科学専攻 国立極地研究所 15 (1) 51
情報学専攻 国立情報学研究所 92 (45) 12  240
統計科学専攻 統計数理研究所 37 (1) 115
生命科学研究科 遺伝学専攻 国立遺伝学研究所 44 (26) 154
188 (73) 28  560
   ※これまでのデータはこちら(令和2年度以降)

特別共同利用研究員の受け入れ

大学院学生を対象に、当該大学院学生の所属する研究科からの委託を受けて、本研究所が当該大学院学生を研究者として受け入れ、あわせて一定期間、特定の研究課題に関して研究指導を行う制度です。単位の認定、学位論文の審査および学位の授与等については、あくまでも当該大学院学生の所属する大学院で行われることを前提としています。

特別共同利用研究員受入状況

(単位:人)
機関名 令和6年度
国立大学 公立大学 私立大学 海外機関
修士 極地研 0 0
情報研 0
統数研 0
遺伝研 0
博士 極地研 0
情報研 0 14  16 
統数研 0
遺伝研 0
10  0 20  35
 ※これまでのデータはこちら(令和3年度以降)

内訳

区分 令和6年度
人数 機関名
修士 極地研 1 創価大学大学院
情報研 1 お茶の水女子大学
1 大阪大学大学院基礎工学研究科
1 ゲッティンゲン大学
2 ENSパリ・サクレー校
1 スイス連邦工科大学ローザンヌ校
1 ミュンヘン工科大学
1 東京理科大学大学院
統数研 2 大阪大学大学院工学研究科
遺伝研 1 東京大学
12
博士 極地研 1 創価大学大学院
1 日本大学大学院
情報研 1 Shanghai Center for Mathematical Sciences Fudan University
1 北京郵電大学
1 天津大学
1 武漢大学 計算機学院
1 INESC テクノロジーおよびサイエンス(INESC TEC)
1 ルンド大学
2 University of Göttingen
1 University of Delaware
1 Durham University
1 東京大学情報理工学系研究科
1 Zhejiang University of Technology
1 Department of Computer Science, University of Torin
1 Universit`a della Svizzera italiana (USI)
1 大阪大学
1 Institute of Geographic Sciences
and Natural Resources Research, Chinese Academy of Sciences
統数研 1 慶應義塾大学大学院法学研究科
1 東京大学大学院情報理工学系研究科
1 東京工業大学工学院
1 大阪大学大学院工学研究科
遺伝研 1 University of Madras
23  
 ※これまでのデータはこちら(令和3年度以降)

各研究所の受け入れに関する情報

国立極地研究所  https://www.nipr.ac.jp/research/accepting-graduate-students/special-collaborative-research-fellows.html
国立情報学研究所 https://www.nii.ac.jp/research/kenkyou/tokubetsukenkyuin/
統計数理研究所  https://www.ism.ac.jp/kyodo/shikoryoku-ikusei/tokubetsu-kyodo.html
国立遺伝学研究所 https://www.nig.ac.jp/welcome/2025bosyuT.html

連携大学院院生の受け入れ

各大学共同利用機関と大学院が相互の研究開発能力および人材等を活かし、研究・教育に関して連携・協力することによって、さらなる研究の発展と優れた人材の育成に資することを目的とし、各大学院から院生を受け入れています。

連携大学院受入状況

(単位:人)
区分 令和6年度
人数 大学院名
国内 修士 情報研 19 東京大学大学院情報理工学系研究科
1 東京工業大学情報理工学院
1 東京工業大学工学院情報通信系
統数研 0 東北大学大学院情報科学研究科
0 東京大学大学院理学系研究科
0 東京大学大学院情報理工学系研究科
DS施設 1 東京大学大学院新領域創成科学研究科
22
博士 情報研 17 東京大学大学院情報理工学系研究科
3 電気通信大学情報理工学研究科
統数研 0 東北大学大学院情報科学研究科
0 東京大学大学院理学系研究科
0 東京大学大学院情報理工学系研究科
20
国外 修士
0
博士
0
 ※これまでのデータはこちら(令和3年度以降)

その他の研究員の受け入れ

本機構では、ポスト・ドクターも積極的に受け入れています。

ポスト・ドクター受入状況

(単位:人)
機関名 区分 令和5年度
極地研 日本学術振興会特別研究員 3
その他 11
小計 14
情報研 日本学術振興会特別研究員 4
その他 64
小計 68
統数研 日本学術振興会特別研究員 0
その他 8
小計 8
遺伝研 日本学術振興会特別研究員 5
その他 51
小計 56
合計 146
 ※これまでのデータはこちら(令和3年度以降)

日本学術振興会外国人特別研究員受入状況

(単位:人)
機関名 令和5年度
極地研 2
情報研 5
統数研 1
遺伝研 1
9
 ※これまでのデータはこちら(令和3年度以降)

(ウェブ更新日現在)