MENU

2016年度 お知らせ一覧

2017.03.27
塩基配列データベースの現状とその有効活用方法に関する総説が日本生物工学会誌に掲載されました
2017.03.17
世界で初めて開発した指紋盗撮防止手法「BiometricJammer」を「CeBIT 2017」で公開/ 「サイバー/フィジカル境界における生体情報保護」をテーマに初出展
2017.03.14
「SINETクラウド接続サービス」を利用可能なクラウド事業者数が「20」超に/大学・研究機関のクラウドの効果的な利活用を支援
2017.03.14
エビデンスに基づく政策・意思決定を支援/多様なデータを構造化して高速処理/ソーシャル・ビッグデータ駆動の政策決定支援基盤
2017.03.10
『サイエンスリポート』ウェブサイトにて記事「世界は北極域をどう見ているのだろう?」を公開しました
2017.03.02
小野 特任助教のインタビュー記事「JSTnews さきがける科学人」が掲載されました
2017.02.21
匿名加工情報の適正な加工の方法に関する報告書を公表/ NII「匿名加工情報に関する技術検討ワーキンググループ」
2017.02.10
『サイエンスリポート』ウェブサイトにて記事「海の変化は生態系にどう影響している?」を公開しました
2017.02.09
「新着論文レビュー」から生命科学の教科書における関連するセクションへリンクができました
2017.02.08
産学連携で研究成果を社会実装へ/アーキテクチャ科学研究系 坂本一憲助教のweb情報抽出技術
2017.02.06
魚の浮き袋という進化上の発明のカギは、「腹側」から「背側」への遺伝子スイッチの切り替えだった
2017.01.25
統計数理研究所長の決定について
2017.01.25
新着論文レビュー/領域融合レビューと統合TVに関する総説が日本生物工学会誌に掲載されました
2017.01.24
「CeBIT 2017」に初出展/ジェトロ主催のジャパン・パビリオンに
2017.01.20
『サイエンスリポート』ウェブサイトにて記事「北極海の氷をもっと詳しく調べると?」を公開しました
2017.01.16
情報・システム研究機構シンポジウム(2.20)を開催します
2017.01.16
機能しているカイコガのエノラーゼ遺伝子群を公共データベースからドライとウェットベンチの連携によって同定した論文が BMC Genomics誌に掲載されました
2017.01.10
『サイエンスリポート』ウェブサイトにて記事「北極が温暖化すると日本の冬が寒くなる?」を公開しました
2017.1.10
Nucleic Acids Research誌データベース特集号にDBCLS研究員が参加する研究グループによる論文が4報掲載されました
2016.12.24
南極ドームふじアイスコア最深部の物理化学的性質を解明
2016.12.22
統計数理研究所、日経テクノロジーオンライン、クラリベイト アナリティクス、オプトホールディングが産・学の科学技術を連携する新たな情報システムに関する研究を開始
2016.12.21
北極の気象観測で日本の寒波予測の精度が向上
2016.12.16
日本の南極観測史上初、新種の菌類を発見
2016.12.15
トーゴーの日シンポジウム2016 ~統合データベース、実りの時へ~ の講演動画を公開しました
2016.12.02
当機構のコンテンツサイト『サイエンスリポート』を公開しました
2016.12.06
世界最速の長距離データ転送に成功/ファイル転送プロトコルMMCFTPで転送速度150Gbpsを記録
2016.11.30
バイオインフォマティクス人材育成カリキュラム 平成28年度 次世代シークエンサ(NGS)ハンズオン講習会の動画を公開しました
2016.11.29
戦前・戦中の中国北部の様子を伝える「華北交通アーカイブ」を公開~宣伝活動用写真と交通網データをリンクした研究データベース~
2016.11.25
AllieとColilの使い方に関する総説が日本生物工学会誌に掲載されました
2016.11.24
[プレスリリース] 広域連携サミット2017の開催と地域社会への貢献
2016.11.24
江戸の文化を現代に取り込む「江戸料理レシピデータセット」を整備~江戸時代の料理本を 「レシピ化」し、クックパッドでも公開~
2016.11.22
次世代シークエンスデータベース活用法に関する総説が化学と生物誌に掲載されました
2016.11.22
優れたグラフ発見の3チームと個人1名を表彰/~効率的なスパコン設計につながるグラフ発見を競うコンペ 「グラフゴルフ」~
2016.11.21
「新着論文レビュー」1000本目のレビューが公開されました
2016.11.17
第1回RDF講習会(2016年10月7日)の講演動画を公開しました
2016.11.17
江戸時代の文字の字形データセットを国文研との協働で構築/機械と人間の学習のためのオープンデータとして公開
2016.11.14
NII人工知能プロジェクト「ロボットは東大に入れるか」/センター試験模試6科目で偏差値50以上
2016.11.08
【特任研究員募集】データサイエンス共同利用基盤施設人文学オープンデータ共同利用センター準備室
2016.11.02
CiNii Booksに新機能/米HathiTrust Digital Libraryと連携/電子版の本文データへの直接アクセスが可能に
2016.10.31
情報研シリーズ(丸善ライブラリー)最新刊『時代(とき)を映すインフラ ―ネットと未来―』/10月31日発売開始
2016.10.28
太田朋子名誉教授が文化勲章を受章
2016.10.27
どの領域・細胞種の脳細胞でも高輝度標識し、任意の遺伝子を改変する新技術「Supernovaシリーズ」
2016.10.26
国立遺伝学研究所長の決定について
2016.10.19
[プレスリリース] 脳の神経細胞に髄鞘が形成されるメカニズムの一端を解明 -特定の神経細胞に優先的に働きかけるグリア細胞を発見-
2016.10.18
平成29年度研究者交流促進プログラムの募集を開始しました
2016.10.17
ホームページ及びメール送受信の一時休止について(10/22-23)
2016.10.05
音声クローン生成についての共同研究を開始/コンテンツ科学研究系 准教授 山岸順一、株式会社 オルツと
2016.10.04
生命科学における情報収集の秘訣に関する総説が日本生物工学会誌に掲載されました
2016.10.03
大学共同利用機関法人情報・システム研究機構長候補者の決定について
2016.09.29
複数話者の音声を同時認識する新しい音響信号処理技術を開発/音声認識による会話の文字 起こしも可能に
2016.09.23
氷河後退域で変化する菌類相
2016.09.21
ヒト培養細胞の放射線耐性を向上させる新規タンパク質をクマムシのゲノムから発見した論文がNature Communications誌に掲載されました
2016.09.20
本位田副所長が「情報化促進貢献個人等表彰」の文部科学大臣賞を受賞
2016.09.20
「学認クラウド 導入支援サービス」の正式提供を開始/大学・研究機関のクラウド利活用拡大を促進
2016.09.07
学生・院生対象のプログラミングコンテスト「BIGCHA」を開催/「不満」や「不動産情報」など協賛企業提供のビッグデータを解析
2016.09.01
統合TVから、新着論文レビューへのリンクが付きました・生命科学分野のイラストを閲覧できるようになりました
2016.08.31
NetCommonsの新バージョンをリリース/レスポンシブデザインを採用、セキュリティー対策も強化
2016.08.09
システムメンテナンスのお知らせ
2016.08.08
夏季一斉休業について
2016.08.01
NBDC/DBCLS BioHackathon 2016 シンポジウム の講演動画を公開しました
2016.07.29
横に傾いて泳ぐ奇妙なサメを発見し、理由を解明
2016.07.28
氷床の融解を促進する微生物塊「クリオコナイト粒」の増加要因を解明
2016.07.27
オープンアクセスリポジトリ推進協会を設立/NIIや全国の大学図書館など376機関が参加
2016.07.26
栗木哲教授が日本統計学会において「第21回 日本統計学会賞」を受賞
2016.07.26
藤澤洋徳教授が日本統計学会において「第10回 日本統計学会研究業績賞」を受賞
2016.07.26
文章を正確に読む力を科学的に測るテストを開発/産学連携で「読解力」向上を目指す研究を加速
2016.07.26
システムメンテナンスのお知らせ
2016.07.14
統計数理研究所と日本統計学会が「赤池メモリアルレクチャー賞」を共同創設 第1回受賞者および記念講演が決定
2016.07.12
昭和基地の大気中CO2濃度が400ppmを突破
2016.07.11
渡り鳥の移動距離は体重と飛行様式で決まる~渡り鳥196種のバイオロギングデータの比較で判明~
2016.07.07
短時間でがん組織切片の染色体テロメア長を測定できる方法を開発
2016.07.06
南極産菌類の生存戦略 ~エネルギーを消費して凍結を避ける~
2016.07.05
国立情報学研究所 総務部企画課 「知的財産事務補助」 事務補佐員(有期雇用職員)募集
2016.06.24
朱成敏特任研究員、武田英明教授(ともに情報学プリンシプル研究系)、小出誠二さん(元NII特任研究員)が、一般社団法人 人工知能学会 2015年度研究会優秀賞を受賞
2016.06.24
秋葉拓哉助教(情報学プリンシプル研究系)が、2015年度人工知能学会研究会優秀賞を受賞
2016.06.24
佐藤健教授(情報学プリンシプル研究系)が、2015年度人工知能学会功労賞を受賞
2016.06.23
国立情報学研究所長の決定について
2016.06.21
第13回中高生南極北極科学コンテストの募集を開始
2016.06.21
「CEATEC JAPAN 2016」に北大・阪大・九大とともに出展/ソーシャルCPSの共同研究で
2016.06.13
ライフサイエンス統合データベースセンター 研究教育職員(教授)募集
2016.06.09
効率的なネットワーク構成を示すグラフ発見を競うコンペを今年も開催
2016.06.07
統合データベース講習会:AJACS安芸(2016年7月5-6日)の参加者募集中です
2016.05.24
積雪が氷へと変化する速度に影響する2つの有力な要因を提唱~南極氷床コアの分析から
2016.05.20
統合データベース講習会:AJACS前橋(2016年6月21日)の参加者募集中です
2016.05.18
国際宇宙ステーション「きぼう」に搭載したCALETで電子の“集中豪雨”を観測
2016.05.18
先進ゲノム支援の支援課題を公募開始
2016.05.13
南極海の海氷生産量は主に周囲の氷の状況によって変化する ~氷床の変動が地球規模の海洋循環に影響~
2016.05.11
遺伝子発現データから遺伝子制御に重要な転写因子を網羅的に予測する手法を開発した論文が Nucleic Acid Research誌に掲載されました
2016.05.11
がんになりにくい長寿ハダカデバネズミから初めてiPS細胞作製に成功した論文が Nature Communications誌に掲載されました
2016.05.10
プロテオーム統合データベース jPOST が開発されました
2016.04.29
北極海の豊かな生態系を育む植物プランクトンの通年の生物量変化を初観測 -天然の有機物貯蔵庫が海洋生物のホットスポットを支えている-
2016.04.15
RDF summit for individual genomics (The 2nd RDF summit in 2016) の講演動画を公開しました
2016.04.12
南極アイスコアと赤道太平洋堆積物より地磁気極小期の宇宙線変動史を詳細に解明
2016.04.01
当機構は法人第3期を迎え、新たな組織体制を構築しました
2016.04.01
情報・システム研究機構長候補者選考日程の公示について

過去の更新情報一覧