MENU

2018年度 研究成果・活動一覧

2019.03.26
北極陸域から発生するダストが雲での氷晶形成を誘発する
2019.03.13
学術情報ネットワークSINETの加入機関数が900を突破
~日本全国の大学・研究機関等の300万人の研究者等が利用する学術専用の超高速100Gbps情報通信ネットワーク~
2019.03.07
ホホジロザメは待ち伏せ型のハンター
2019.03.05
遺伝子が転写される際のDNAの「動き」を生きた細胞の中で捉えた!
2019.03.01
NIIが世界初の単独地球一周超高速100Gbps学術通信回線網を構築
~Society 5.0実現に向けSINET国内回線に続き米国・欧州・アジア直結の国際回線も増強~
2019.02.27
愛知県小牧市に落下した隕石の分類を確定「小牧隕石」として国際隕石学会に登録されました
2019.02.19
活性酸素を除去する新型酵素を昆虫から発見した論文が Scientific Reports 誌に掲載されました
2019.02.08
オーロラが爆発するとヴァン・アレン帯の電子が上空65kmにまで侵入する
2019.01.29
細胞壁の形成を促進する新しい仕組みを発見 ~次世代バイオ素材・バイオ燃料の原料供給に光明~
2019.01.23
フェロモンに多様性が生まれるしくみを発見
2019.01.21
NBDC RDF portal に関する論文が Database 誌に掲載されました
2019.01.18
セマンティック・ウェブによるゲノムデータベース TogoGenome と分散可視化フレームワーク TogoStanza に関する論文が Database 誌に掲載されました
2019.01.17
世界初!地球近傍の宇宙で発生するプラズマと電磁波の相互作用発生域の可視化に成功 ~最新の科学衛星「あらせ」と極北のオーロラ観測から宇宙の物理現象を理解~
2019.01.16
世界最北の有人島で菌類の新種を発見
2019.01.10
『サイエンスリポート』ウェブサイトにて「オーロラの科学は何を教えてくれるのか?」を公開しました
2018.12.25
自然な音声を高速に合成可能な新手法を開発 ~古典的手法にニューラルネットワークを導入したニューラル・ソースフィルター・モデル~
2018.12.20
SINET「広域データ収集基盤」新サービスの実証実験をスタート ~Society 5.0の実現に向けて、環境・生体・IoT研究などで モバイル端末からのデータ収集と処理をワンストップで実現~
2018.12.20
データのLOD化を加速させる 「JSON2LD Mapper」 が LODチャレンジ 2018 でプログレス賞を受賞しました
2018.12.20
クライアントと SPARQL エンドポイントの間で動作するミドルウェア 「SPARQL-proxy」 が LODチャレンジ 2018 基盤技術部門で優秀賞を受賞しました
2018.12.11
世界最速の1波600Gbps光伝送と587Gbpsのデータ転送実験に成功
~先端科学技術研究で得られるビッグデータ転送の高速化に向けた600Gbps波長ネットワークとそのフル活用プロトコルの実現に目途~
2018.12.10
『サイエンスリポート』ウェブサイトにて「太陽黒点、400年の謎を解き明かせるか?」を公開しました
2018.12.06
高緯度北極の海鳥営巣崖下の斜面は窒素循環のホットスポット
2018.12.05
国際戦略アドバイザーを招へいしました
2018.12.04
ダイヤモンドからの閃光:ダイヤモンドを用いた固体量子系からの超放射を実現
2018.11.29
北極から南極へ気候変動が伝わる2つの経路 ~南極アイスコアのデータから立証~
2018.11.27
次世代のスパコン設計を模した40万頂点数の巨大グラフを発見 通信遅延の大幅な低下などの実用に期待 ~効率的なスパコン設計につながるグラフ発見を競うコンペ「グラフ ゴルフ」で~
2018.11.19
お知らせ 地層「千葉セクション」の審査状況について ~GSSP認定へ向けて~
2018.11.12
『サイエンスリポート』ウェブサイトにて「「オーロラ爆発」を再現できるか?」を公開しました
2018.11.09
公共の ChIP-Seq/DNase-Seq を用いた解析を行う ChIP-Atlas に関する論文が EMBO Reports 誌に掲載されました
2018.11.06
写真からの指静脈パターン復元を防止する手法を提案 ~コンピュータセキュリティシンポジウム 2018 優秀論文賞を受賞~
2018.10.29
統合TVの掲載動画数が1,500本を突破しました
2018.10.23
南極海での船上気象観測で豪州の低気圧予報を改善 ~豪州の観測船と日本のデータ同化による南極予測可能性研究のさきがけ~
2018.10.12
SINET「広域データ収集基盤」を活用した実証実験を公募~学術情報ネットワーク「SINET5」とモバイル通信を直結した新サービス
2018.10.11
プロテオームデータ統合環境 jPOST に関する論文が Nucleic Acids Research 誌データベース特集号に掲載されました
2018.10.10
『サイエンスリポート』ウェブサイトにて「太陽活動は地球にどう影響する?」を公開しました
2018.10.04
第17回ドコモ・モバイル・サイエンス賞でNII准教授の山岸 順一が「先端技術部門優秀賞」を受賞
2018.10.01
クラウド計算環境を容易に構築・再構築/「学認クラウドオンデマンド構築サービス」の本運用を10月1日から開始
2018.09.25
北極海の海氷面積が9月21日に2018年の最小値を記録 ~減少スピードは停滞、回復時期は遅延~
2018.09.21
ヤポネシア人の起源に関する新規研究プロジェクトを開始
2018.09.20
国立情報学研究所の公式キャラクター「情報犬 ビットくん」のLINEスタンプを作成/~研究所一般公開の来場者による投票で選ばれた8種類を販売へ~
2018.09.10
『サイエンスリポート』ウェブサイトにて「明滅するオーロラをどう解明する?」を公開しました
2018.09.07
通常のカメラを用いた物体表層における光伝搬の可視化に成功/可変リングライト撮像による物体表層構造の可視化手法の開発
2018.08.31
医療者向け希少疾患診断支援システム PubCaseFinder に関する論文が The American Journal of Human Genetics 誌に掲載されました
2018.08.30
北極域の気象観測で台風の進路予報が向上
2018.08.29
植物の水の通り道を自在に制御する
2018.08.21
生態系の“熱帯化”:温帯で海藻藻場からサンゴ群集への置き換わりが進行するメカニズムを世界で初めて解明 -気候変動、海流輸送、海藻食害による説明-
2018.08.10
『サイエンスリポート』ウェブサイトにて「ゆらめくオーロラをどう記録する?」を公開しました
2018.08.09
北極と南極の雪を赤く染める藻類の地理的分布の解明
2018.08.08
斜視、早期治療への可能性を拓く
2018.08.08
樹状突起が適切な方向に伸びる仕組み ―世界初:新生児マウス脳で神経細胞を長期間くり返し観察することに成功―
2018.07.26
グレートバリアリーフと氷床変動:世界遺産のグレートバリアリーフ掘削試料が明らかにした未知の急激な氷床変化
2018.07.24
お知らせ 国際標準模式地の審査状況について ~地層「千葉セクション」の認定へ向けて~(2018年7月)
2018.07.19
動画「全地球史アトラス」の公開 -研究成果に基づき生命の誕生と進化のストーリーを再現した最新映像-
2018.07.13
オホーツク海南部で見られる小さなクリオネと大きなクリオネの謎を解明 ~地球温暖化による海洋環境変化に対する生物の応答解明に期待~
2018.07.05
千葉時代(チバニアン)提案に不可欠な環境変動記録の復元
2018.07.03
原始太陽系円盤の中心近くで結晶化したシリカを隕石中に世界で初めて発見
2018.06.28
北極海航路上の海氷厚分布を高精度に予測できる時間スケールを特定 ~北極低気圧の予測精度に大きく依存~
2018.06.26
転写因子HIF-1によるミトコンドリアの酸素代謝の抑制がプロポフォールによって引き起こされる細胞毒性を緩和することを示した論文が Scientific Reports 誌に掲載されました
2018.06.25
人工知能を用いた火山灰粒子の形状判別-噴火状況の迅速な理解を目指して-
2018.06.19
環境と微生物をビッグデータでつなぐ ~「環境」から微生物を検索し、微生物から「環境」を予測するウェブツール「LEA」を開発~
2018.06.13
高速かつ高精度に細菌群集の系統組成を推定するツールVITCOMIC2を開発
2018.06.13
『サイエンスリポート』ウェブサイトにて「ビッグデータ時代、その先を展望する。」を公開しました
2018.06.07
日本人ゲノム多様性統合データベース「TogoVar」運用開始 ~ゲノム医科学研究に役立つ情報をワンストップで提供~
2018.05.22
小型水中無人探査機(ROV)による南極湖沼の湖底連続撮影 ~南極の湖底および海氷下の生物分布状況を調査~
2018.05.11
NGS解析プラットフォーム「Maser」の開発
2018.05.10
『サイエンスリポート』ウェブサイトにて「データ解析力で日本の医療を支援する。」を公開しました
2018.05.09
深海底の緩やかな起伏が表層海流と海面水温前線を生む ~亜寒帯の表層海流と強い海面水温前線をつくり出す新メカニズムを発見~
2018.05.07
医薬品・医療技術の治療効果を正確に予測する統計手法を開発
2018.05.02
宙空圏研究グループ片岡龍峰准教授が「2017年度(平成29年度)日本機械学会賞(論文)」を受賞
2018.04.27
太陽の自転周期が雷の発生に影響している ~江戸時代の日記の分析で判明~
2018.04.27
オーロラ4Dプロジェクトがくずし字の教育コンテンツ「くずし字、いろいろ」を開発!
2018.04.25
動物はどうやって危険を察知することができるようになるのか? ~魚類の恐怖条件付け学習の神経回路を発見~
2018.04.24
南極隕石1000個の新たな分類結果を公表しました
2018.04.18
国際北極環境研究センター 杉村 剛 特任研究員が「2017年度日本雪氷学会関東・中部・西日本支部支部賞(活動賞)」を受賞
2018.04.13
『サイエンスリポート』ウェブサイトにて「スポーツを統計の知で応援しよう。」を公開しました
2018.04.12
宮岡宏 教授、小濱広美 広報室副室長が「科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞(理解増進部門)」を受賞
2018.04.12
LINEを活用した社会課題解決手法の研究を実施/兵庫県、尼崎市、丹波市、LINE株式会社、京都大学大学院情報学研究科と連携協定を締結
2018.04.10
NII教授の山地 一禎が科学技術賞を受賞/平成30年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰

過去の更新情報一覧