2015年度 お知らせ一覧
- 2016.03.30
- Integbioデータベースカタログから統合TVへのリンクが付きました
- 2016.03.24
- EUDAT/ROIS Collaborative Infrastructure Workshopを開催致しました
- 2016.03.10
- Research View 029『ゲノム×統計学のNEXT STEP。』を掲載しました。
- 2016.03.08
- 「セキュリティポリシーサンプル規程集」最新版を公開
- 2016.03.07
- 機構シンポジウム「~オープンサイエンスにおける研究データのオープン化~」の講演資料等を掲載しました
- 2016.03.07
- [プレスリリース]ニホンカワウソは日本固有の生き物だった ~日本の生物進化史の解明に貢献
- 2016.03.07
- 川島孝行君(総研大学生、藤澤洋徳研究室)のポスター発表が第10回日本統計学会春季集会において優秀発表賞を受賞しました。
- 2016.03.04
- 南極観測統合推進本部より、第57次南極地域観測隊及び「しらせ」行動計画の一部変更について、報道発表がありました
- 2016.03.04
- 「公的統計ミクロデータ研究コンソーシアム」が設立されます。
- 2016.03.03
- [プレスリリース]海水中のDNA情報により魚群の居場所と規模を明らかにする深谷特任助教らの研究成果を発表
- 2016.03.03
- 情報・システム研究機構シンポジウム「~オープンサイエンスにおける研究データのオープン化~」の講演動画を公開しました
- 2016.03.01
- 気水圏研究グループの猿谷友孝特任研究員が中谷宇吉郎科学奨励賞を受賞
- 2016.03.01
- 秋葉拓哉助教(情報学プリンシプル研究系)が日本データベース学会上林奨励賞を受賞
- 2016.02.29
- 公開利用研究の公募について ―第58次日本南極地域観測隊での実施に向けて―
- 2016.02.29
- NII秋葉拓哉 助教が「船井研究奨励賞」を受賞
- 2016.02.26
- 情報学プリンシプル研究系 稲邑研究室 特任研究員(NEDO)(特定有期雇用職員・ポスドク相当)募集 ※募集延長
- 2016.02.25
- 統数研プロジェクト紹介「第4回:海洋生態学と機械学習の融合による生態系評価指標の開発」を掲載しました。
- 2016.02.25
- 逸見昌之准教授の「コラム」を掲載しました。
- 2016.02.25
- 統計数理研究所ニュースNo.131刊行
- 2016.02.25
- 2016年度国立遺伝学研究所 共同研究・研究会採択一覧
- 2016.02.24
- 第3回北極科学計画会議(ICARP III)の最終報告書が公開されました
- 2016.02.24
- 集団遺伝研究部門 斎藤成也教授が『歴誌主義宣言』をウェッジより出版
- 2016.02.23
- 既存データベースのRDF化を加速させる D2RQ Mapper が LODチャレンジ 2015 基盤技術部門で最優秀賞を獲得しました
- 2016.02.20
- [プレスリリース]船舶を利用した北極海上でのブラックカーボン粒子の高精度測定に世界で初めて成功 ―北極域から全球へ、気候変動予測の精緻化に貢献―
- 2016.02.19
- 検索クエリのパターン抽出の効率的手法を開発/Web検索ユーザーの意図の推測根拠をより簡単・高速・的確に
- 2016.02.19
- 大腸菌のすべての転写因子の制御標的を同定
- 2016.02.17
- 細胞培養系によるゼブラフィッシュの精原幹細胞から機能的精子までの分化
- 2016.02.16
- 観光アプリケーション「ながさきロケなび」をリリース/NII・長崎大学 共同開発の「自己拡張型オープンプラットフォーム」を活用
- 2016.02.15
- [プレスリリース]磁気嵐の予測に向けたコロナ質量放出シミュレーションを実現
- 2016.02.15
- 「コグニティブ・イノベーションセンター」を新設~新技術コグニティブ・テクノロジーで社会、産業、新ビジネスにイノベーションを~
- 2016.02.15
- 街なかの状況把握と活用に関する実証実験/ドライブレコーダーアプリを活用したクラウドセンシングで
- 2016.02.12
- 学融合共同研究『オーロラと人間社会の過去・現在・未来』が総研大の「学融合推進センター公募型研究事業・公開研究報告会」の最優秀賞を受賞
- 2016.02.10
- 機構シンポジウム「~オープンサイエンスにおける研究データのオープン化~」を開催致しました。
- 2016.02.10
- Research View 028『データが語る”豆ぶち鼠”の大いなる帰還。』を掲載しました。
- 2016.02.09
- レビュー "Can the silkworm (Bombyx mori) be used as a human disease model?" が Drug Discoveries & Therapeutics誌に掲載されました
- 2016.02.08
- 太田朋子 国立遺伝学研究所名誉教授 クラフォード賞受賞記念講演会の講演動画を公開しました
- 2016.01.29
- 2016年度 欧州非干渉散乱(EISCAT)レーダー観測共同利用の募集について
- 2016.01.28
- クロマチンの「液体」のようなふるまい。
- 2016.01.28
- 「遺伝研メソッドで学ぶ科学英語プレゼンテーション」dZEROより出版
- 2016.01.25
- 統数研と立川市が連携・協力協定に基く共同調査として「立川市住民意識調査」を開始しました。
- 2016.01.22
- 本研究所による調査を実施中です。ご協力をお願い申し上げます。
- 2016.01.21
- 統合データベース講習会AJACSadvanced(AJACSa)三島2 開催のお知らせ
- 2016.01.21
- メンテナンスのお知らせ(2月1日)
- 2016.01.21
- チョン ジーン准教授(コンテンツ科学研究系)がAPSIPA Distinguished Lecturer に選出されました
- 2016.01.21
- 従来の約100倍のサイズのゲノム編集が可能に! マウス・ラット等の遺伝子改変効率を向上させる新しい技術を開発
- 2016.01.20
- 卵母細胞からの中心体消失~減数分裂時の中心体動態を司るLIN-41~
- 2016.01.20
- Annals of the Institute of Statistical Mathematics Vol.68, No.1刊行
- 2016.01.19
- Tokyo Roundtable on Existential Risks and AI organized by Research Organization of Information and Systems
- 2016.01.14
- ISM-UCL共同主催のSTM2013, STM2014, STM2015ワークショップから2冊の本(Springer社)が出版されました。
- 2016.01.12
- 公開中の「楽天データセット」に新規データを追加しました
- 2016.01.12
- 情報学プリンシプル研究系 稲邑研究室 特任研究員(NEDO)(特定有期雇用職員・ポスドク相当)募集
- 2016.01.12
- Research View 027『統計的思考が自然言語処理を変えていく。』を掲載しました。
- 2016.01.08
- ISM-UCL共同主催のSTM2013, STM2014, STM2015ワークショップから2冊の本(Springer社)が出版されました。
- 2016.01.06
- [プレスリリース]東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構と研究協力に関する協定を締結
- 2016.01.05
- 平成28年度 情報・システム研究機構 国立極地研究所 一般共同研究、研究集会及び共同研究育成研究員公募要項(2016年2月1日必着)
- 2016.01.05
- ディジタル・シルクロード・プロジェクト『東洋文庫所蔵』貴重書デジタルアーカイブを更新、収録ページ数は7万ページ超えに
- 2016.01.04
- ニュース | システムズ・レジリエンスの北野潤教授(遺伝研)が、第12回 日本学術振興会賞を受賞しました。
- 2015.12.25
- NII Today 第70号を発行「特集:クラウドソーシング/クラウドセンシング」
- 2015.12.24
- ワークショップで来日したカンボジア,ネパール,タイの統計学者7名が樋口所長を表敬訪問
- 2015.12.18
- 年末一斉休業について
- 2015.12.16
- 平成28(2016)年度統計数理研究所共同利用公募を開始しました。[申請締切:平成28年1月12日(火)]
- 2015.12.10
- 優れたグラフ発見の3チーム計7名を表彰/応募は284件~効率的なスパコン設計につながるグラフ発見を競うコンペ「グラフゴルフ」~
- 2015.12.09
- 藤原一毅 特任准教授(アーキテクチャ科学研究系)がIEEE Computer Society Japan Chapter Young Author Award 2015を受賞
- 2015.12.04
- 【JARE57】第57次日本南極地域観測隊が出発しました
- 2015.12.03
- 既報のChIP-Seqデータの可視化と解析を行うChIP-Atlasの提供を開始しました
- 2015.12.02
- 進め!しらせ更新
- 2015.12.02
- 伝統工芸と先端光学技術を融合させた産学協同プロジェクト/日本橋三越で箔工芸品へのプロジェクションマッピングを展示(12/2~8)
- 2015.11.30
- プレスリリース | 「NBDC RDFポータル」運用開始
- 2015.11.30
- Research View 025『レジリエンスの知恵を役立てるために。』を掲載しました。
- 2015.11.30
- [公的ミクロデータ提供]労働力調査(平成23年)の匿名データ提供を開始しました。
- 2015.11.30
- RDFデータのポータルサイトが公開されました。
- 2015.11.27
- 統数研プロジェクト紹介「第3回:気候変動リスク情報創生プログラム」を掲載しました。
- 2015.11.27
- 清水邦夫特命教授の「コラム」を掲載しました。
- 2015.11.27
- 総研大遺伝学専攻 体験入学春休み定期コースの募集を開始しました
- 2015.11.26
- 統計数理研究所ニュースNo.130刊行
- 2015.11.26
- Nanos2のRNA制御に必須なパートナー分子Dead end1の同定
- 2015.11.26
- 遺伝研ネットワークサービスの停止について
- 2015.11.24
- 進め!しらせ更新
- 2015.11.20
- [プレスリリース]観測コストを考慮した北極海上の最適観測頻度を実証 -北極海航路の気象・海氷予測の高精度化に貢献-
- 2015.11.20
- 稲邑哲也 准教授(情報学プリンシプル研究系)らのチームが公益社団法人計測自動制御学会の2015年システム・情報部門SSI優秀論文賞を受賞
- 2015.11.20
- 北村大地さん(総研大情報学専攻、小野研究室)が第9回IEEE Signal Processing Society Japan Student Paper Award (Conference 部門)を受賞
- 2015.11.19
- 広報誌『極』2015年秋号、No.14を発行しました
- 2015.11.18
- 第58次日本南極地域観測隊員候補者の公募について - 設営部門(調理、医療、野外観測支援)の各担当隊員 -(2015年12月17日 必着)
- 2015.11.18
- 第58次日本南極地域観測隊員候補者の公募について - 観測部門(モニタリング観測)の各担当隊員 -(2015年12月17日 必着)
- 2015.11.17
- 不動産情報の「HOME'Sデータセット」を研究コミュニティに提供へ/株式会社ネクストから無償提供を受けNIIが配布
- 2015.11.17
- バイオインフォマティクス人材育成カリキュラム 次世代シークエンサ(NGS)ハンズオン講習会の動画を公開しました。
- 2015.11.17
- 一部サービス一時停止のお知らせ<2015年12月11日(金) 17:00 ~ 13日(日) 17:00(予定)
- 2015.11.16
- [プレスリリース]南極ドームふじ・ドームCアイスコアの等年代深度の精密決定に成功 ~急激な気候変動が伝播するメカニズムの解明へ~
- 2015.11.14
- NII人工知能プロジェクト「ロボットは東大に入れるか」/センター試験模試の偏差値57.8/数学と世界史の計3科目で偏差値60突破
- 2015.11.14
- NII、富士通、名古屋大学のチームがセンター試験模試の数学で好成績/NII人工知能プロジェクト「ロボットは東大に入れるか」
- 2015.11.14
- 日本ユニシスがセンター試験模試「世界史B」で好成績/NII人工知能プロジェクト「ロボットは東大に入れるか」
- 2015.11.13
- 既存データベースのRDF化を加速させるD2RQ Mapperの提供開始
- 2015.11.12
- 「ロボットは東大に入れるか2015 成果報告会」(11月14日)をUSTREAMで中継配信します。
- 2015.11.11
- チョン ジーン 准教授(コンテンツ科学研究系)が、学会誌 "IEEE Transactions on Circuits and Systems for Video Technology" のassociate editorに選ばれました。
- 2015.11.09
- 第17回図書館総合展ではNIIフォーラム「NIIサービスA to Z」(11月10日)をUSTREAM中継します。
- 2015.11.04
- 国文学研究資料館の「古典籍データセット」公開に協力/NIIの「情報学研究データリポジトリ」を通じて提供
- 2015.11.02
- 木村暁准教授が教授に昇任
- 2015.10.30
- 平成25年度遺伝研国際シンポジウム・三島(2016年1月12-13日)の参加 登録とポスター発表登録を受け付けています
- 2015.10.30
- 2016年度国立遺伝学研究所 共同研究・研究会の募集を開始しました。
- 2015.10.30
- 末松安晴博士(東京工業大学栄誉教授、国立情報学研究所名誉教授、元国立情報学研究所長)が、2015年度の文化勲章受章者に決定
- 2015.10.30
- 新開発の「音楽レコメンド」アルゴリズム、音楽配信サービスに採用/ユーザの嗜好をより正確に反映した推薦曲の選定が可能に
- 2015.10.30
- 英文要覧2015-2016刊行 (PDF: 4,350KB)
- 2015.10.28
- ユイ助教(コンテンツ科学研究系)らのチームがYahoo Flickr grand challenge 2015のランナーアップに選ばれました。
- 2015.10.27
- 胡振江教授(アーキテクチャ科学研究系)が、SLE 2015 (8th International COnference on Software Language Engineering) にてDistinguished Reviewer Awardを受賞
- 2015.10.27
- 2016年度国立遺伝学研究所 共同研究・研究会の募集を開始しました。
- 2015.10.21
- Colil および Colil RDF データに関する論文が発表されました
- 2015.10.21
- Tiep Nguyenさん(元NIIインターンシップ生、University of Information Technology)、Duy-Dinh Le准教授、佐藤真一教授らによる論文が国際会議MMSP(IEEE International Workshop on Multimedia Signal Processing)2015 にてTop 10% Paper Awardを受賞
- 2015.10.21
- 平成28年度NII公募型共同研究の募集を開始(平成27年12月14日(月)締切)
- 2015.10.21
- 統合TVウェブサイトをリニューアル および 掲載動画に DOI を付与しました
- 2015.10.20
- データ中心ケミストリの佐藤寛子先生が朝日新聞日曜版「科学の扉」で紹介されました。
- 2015.10.20
- 「ビッグデータの利活用のための専門人材育成について」を掲載しました。
- 2015.10.20
- 「ライフサイエンス統合データベースの推進方策について(報告)」を掲載しました。
- 2015.10.19
- 留学生向け大学院入試の募集を開始
- 2015.10.16
- 喜連川優所長が公益財団法人 NEC C&C財団の2015年度C&C賞を受賞
- 2015.10.15
- 日本語ボイスバンク、音声障碍者向け個人用音声合成システム実証実験モニター募集
- 2015.10.14
- 宙空圏研究グループ 片岡龍峰准教授の著書「オーロラ!」が出版されました
- 2015.10.14
- [プレスリリース]2015年夏季の「北極海海氷分布予報」が高精度で的中 ~実測値との差2%での海氷面積予測に成功
- 2015.10.14
- 記憶や学習能力のベースラインは子ども時代につくられる!─スパインの形態を調整するたんぱく質と、そのしくみを解析─
- 2015.10.13
- Research View 024『人工知能は可読なビッグデータを待っている。』を掲載しました。
- 2015.10.07
- ホームページ及びメール送受信の一時休止のお知らせ
- 2015.10.01
- 統合TVウェブサイトをリニューアル および 掲載動画に DOI を付与しました
- 2015.10.01
- 第12回中高生南極北極科学コンテスト受賞提案を決定
- 2015.10.01
- 一藤裕 特任研究員(曽根原研究室)が、第14回ドコモ・モバイル・サイエンス賞において社会科学部門奨励賞を受賞
- 2015.10.01
- 統計数理 第63巻第1号刊行 特集「地震予測と統計モデル」
- 2015.10.01
- 吉野教授が日本計画行政学会より「第27回論説賞」を受賞
- 2015.09.30
- 「JSTプロジェクトデータベース」の開発・運用にNIIが協力~JSTが整備、公開した研究課題情報の検索サービス
- 2015.09.28
- [プレスリリース]「宇宙のさえずり」が脈動オーロラの明滅と瞬きを引き起こす ~小型科学衛星「れいめい」の観測とシミュレーションの結果から
- 2015.09.28
- 攻撃を挑発する遺伝子座
- 2015.09.25
- 矢吹裕伯特任准教授が日本雪氷学会の技術賞、兒玉裕二特任准教授の共著論文が同 論文賞を受賞
- 2015.09.25
- Annals of the Institute of Statistical Mathematics Vol.67, No.5刊行
- 2015.09.25
- 【大学院生対象】2016年度 特別共同利用研究員 募集
- 2015.09.24
- 川村賢二准教授が日本気象学会の堀内賞を受賞
- 2015.09.22
- [プレスリリース]北アメリカの厳冬を引き起こす新たな要因の解明 ~夏季北太平洋亜熱帯からの大気のテレコネクションの影響~
- 2015.09.18
- 入札公告等情報について
- 2015.09.18
- グリーンランド天然資源研究所との研究協力を強化
- 2015.09.16
- 学術基盤推進部学術基盤課 事務補佐員(有期雇用職員)募集
- 2015.09.16
- 立川市との連携・協力に関する協定の締結式を行いました。
- 2015.09.14
- ライフサイエンス新着論文レビュー に DOI を付与しました
- 2015.09.10
- Research View 023『赤道直下の氷河で見つかった新しい生態系。』を掲載しました。
- 2015.09.10
- 大前勝弘君(総研大学生,江口真透研究室)の発表が2015年度統計関連学会連合大会において優秀報告賞を受賞
- 2015.09.10
- "NII International Internship Program"2015年第2回の募集を開始
- 2015.09.09
- 佐藤真一教授(コンテンツ科学研究系)が、電子情報通信学会よりフェロー称号を贈呈されました。
- 2015.09.09
- 漆谷重雄教授(アーキテクチャ科学研究系)が、電子情報通信学会よりフェロー称号を贈呈されました。
- 2015.09.08
- 9月1日付で助教が着任
- 2015.09.07
- [プレスリリース]脈動オーロラの衛星・地上同時観測に成功 ~明滅を繰り返すしくみの解明~
- 2015.09.07
- 蓄積された突然変異が後世代に与える影響の解明に光
- 2015.09.04
- 減数分裂移行を制御するイネ蛋白質が結合するRNA配列
- 2015.09.03
- 統計思考院の深谷肇一特任助教が「松野環境科学賞」を受賞
- 2015.09.02
- ICFPプログラミングコンテストで秋葉助教らのチームが優勝
- 2015.09.02
- 2015年9月27日(日)立川商工会議所主催の立川そろばんオリンピックが開催されます。統計数理研究所は本イベントを協賛致します。
- 2015.09.01
- 統計数理研究所ニュースNo.129刊行
- 2015.09.01
- 間野修平准教授の「コラム」を掲載しました。
- 2015.09.01
- 統数研プロジェクト紹介「第2回:数学協働プログラム」を掲載しました。
- 2015.08.27
- 日本語ボイスバンク 音声障碍者向け個人用音声合成システム実証実験モニター募集
- 2015.08.26
- [プレスリリース]クラゲを利用して魚をとる海鳥
- 2015.08.21
- ゲノム規模SNPデータからみたアイヌ人の特徴と日本列島本土人の成立
- 2015.08.19
- researchmapシンポジウム2015「自らの強み・特色を知るために ~これからの大学のIRとは?~」を開催致します。
- 2015.08.19
- [プレスリリース]統計数理研究所とトムソン・ロイターが協力体制を構築
- 2015.08.11
- 秋葉拓哉 助教(情報プリンシプル研究系)がGoogle Code Jam 2015の決勝に進出
- 2015.08.10
- ビッグデータ数理国際研究センター/応用数理分野における世界最大の学会で研究機関紹介ビデオに登場
- 2015.08.10
- Research View 022『データが生む知見で、よりよい社会へ舵を切る。』を掲載しました。
- 2015.08.06
- 顔検出を防ぐ「プライバシーバイザー」商品化へ/研究成果を社会実装し、地場産業の発展に貢献
- 2015.08.06
- [プレスリリース]SAS Institute Japan(株)との提携について
- 2015.08.05
- 女性研究者活動支援室のホームページを開設致しました。
- 2015.07.31
- [公的ミクロデータ提供]社会生活基本調査(生活時間編)調査票B(平成13,18年)の匿名データ提供開始しました。
- 2015.07.30
- [プレスリリース]1950~80年代の太陽活動の活発化がグリーンランドの寒冷化を引き起こしていた ~現在の太陽活動低下で、今後の氷床融解が進行する可能性を示唆~
- 2015.07.28
- 2015年7月27日版の日本経済新聞において、持橋大地准教授とデンソーアイティーラボラトリの共同研究の成果が記事として掲載されました。
- 2015.07.29
- チョン ジーン 准教授(コンテンツ科学研究系)が国際ジャーナル"IEEE Transactions on Image Processing"のassociate editorとして選ばれました。
- 2015.07.23
- 郷通子理事が内閣総理大臣表彰を受賞しました!
- 2015.07.23
- 広報誌『極』2015年夏号、No.13を発行しました
- 2015.07.22
- 南極地域大型大気レーダー(PANSY)チームが「第8回海洋立国推進功労者表彰」(内閣総理大臣賞)を受賞
- 2015.07.22
- 秋葉拓哉 助教(情報学プリンシプル研究系)が、一般社団法人情報処理学会より2015年度コンピュータサイエンス領域奨励賞を受賞
- 2015.07.22
- Annals of the Institute of Statistical Mathematics Vol.67, No.4刊行
- 2015.07.17
- 機構シンポジウム2014の記録誌ができました。
- 2015.07.17
- NIIとYahoo! JAPANが検索技術研究のために新たな提携/「Yahoo!検索」の検索クエリデータをNIIのワークショップに無償提供
- 2015.07.15
- データ同化スパコン、統計科学スパコンの最新ベンチマーク結果が発表されました。
- 2015.07.15
- 多目的保育室・女性研究者活動支援室を新設し、7月4日に開所式を行ないました
- 2015.07.14
- 北極科学サミット週間2015(ASSW2015)開催報告、更新しました
- 2015.07.11
- 一般公開に伴う振替休日のお知らせ
- 2015.07.12
- 坂本一憲 助教(アーキテクチャ科学研究系)、石川冬樹 准教授(コンテンツ科学研究系)らのチームが International Symposium on Software Testing and Analysis (ISSTA 2015) において Best Artifact Award を受賞
- 2015.07.10
- Research View 021『すごいチーム作りをしくみで支えるために。』を掲載しました。
- 2015.07.08
- 統計数理研究所 要覧2015刊行
- 2015.07.02
- [プレスリリース]予想外に巨大化した磁気嵐の原因は太陽風の「玉突き事故」
- 2015.07.02
- チョン ジーン 准教授(コンテンツ科学研究系)らのチームによる論文がIEEE International Conference on Multimedia and Expoにおいてbest paper candidateに選ばれました。
- 2015.07.01
- 山岸・水野・小林研究室 事務補佐員(短時間雇用職員)募集
- 2015.06.29
- 8月8日(土)国立極地研究所一般公開『極地研探検2015』を開催します!
- 2015.06.29
- 北極科学サミット週間(ASSW)2015を開催しました
- 2015.06.26
- Nanos2によるmRNAの転写後調節が精子幹細胞の維持に重要
- 2015.06.24
- 国立極地研究所長の選出について
- 2015.06.24
- 国内唯一 日本の博士論文を一元的、網羅的に検索できる新サービス「CiNii Dissertations」の試験運用を開始
- 2015.06.24
- 特任助教および特任研究員(リスク解析戦略研究センター)の公募情報を掲載しました。[7月24日(金)17時必着]
- 2015.06.23
- 日本語ボイスバンクプロジェクトにFC岐阜が連携 ホームゲームでプロジェクト紹介、ボランティア参加も呼びかけ
- 2015.06.16
- エゾサンショウウオの形態変化に関わる遺伝子群を同定
- 2015.06.23
- 集団遺伝研究部門 斎藤教授が、遺伝学振興会奨励賞を受賞しました
- 2015.06.15
- 第12回中高生南極北極科学コンテストの募集を開始
- 2015.06.15
- 日本語ボイスバンクプロジェクトにFC岐阜が連携 ホームゲームでプロジェクト紹介、ボランティア参加も呼びかけ
- 2015.06.12
- ISMシリーズ(進化する統計数理)第4弾として、河村敏彦客員准教授による『製品開発のための統計解析入門』が、統数研図書室に寄贈されました。
- 2015.06.10
- Research View 020『データ中心科学の花ひらく冒険。』を掲載しました。
- 2015.06.08
- 「NII研究100連発」をニコ生で生中継―ドワンゴが全面協力 オープンハウス2015
- 2015.06.05
- 動作検証用サーバへの不正アクセスについて
- 2015.06.05
- 動作検証用サーバへの不正アクセスについて
- 2015.06.04
- 平成27年度市民講座「情報学最前線」開講のお知らせ 第1回は山岸准教授が音声合成技術の現在と未来を解説
- 2015.06.04
- NII前所長の坂内正夫氏が電子情報通信学会の功績賞を受賞
- 2015.06.04
- 系統生物研究センター マウス開発研究室の吉見一人助教が第62回日本実験動物学会 奨励賞を受賞
- 2015.06.02
- 「オーロラの謎」が日本図書館協会の選定図書に選ばれました
- 2015.06.02
- ベトナム森林開発企画研究所(FIPI)とのMOUを締結
- 2015.06.02
- 宮里義彦教授のコラム「学会の国際化とネーミングについて」を掲載しました。
- 2015.06.02
- 統数研プロジェクト紹介「第1回:日本人の国民性調査」を掲載しました。
- 2015.06.02
- 本研究所学術刊行物のリポジトリでの公開許諾について
- 2015.06.01
- 近藤豊 特任教授が日本学士院賞を受賞
- 2015.06.01
- 2015年度 特別共同利用研究員 第2次募集受付中 応募締切 8/21(金)
- 2015.05.29
- 太田朋子名誉教授が三島市長特別賞を受賞
- 2015.05.28
- [プレスリリース]2015年夏季の北極海海氷分布予報を公開 ~海氷面積は昨年より縮小の見込み
- 2015.05.28
- 効率的なスパコン設計につながるグラフ発見を競うコンペ開催 ~専門家以外でも「理想のスパコン」実現に貢献可能~
- 2015.05.27
- 統計数理研究所ニュースNo.128刊行
- 2015.05.25
- 魚類と爬虫類では、Y染色体と常染色体が融合しやすいことを発見
- 2015.05.22
- クラフォード賞授賞式がおこなわれました
- 2015.05.20
- 喜連川優 所長が、平成27年度全国発明表彰において21世紀発明賞を受賞
- 2015.05.18
- サイエンスカフェのお知らせ
- 2015.05.13
- 世界最速クラスの長距離データ転送に成功 新プロトコルMMCFTPにより転送速度84 Gbpsを記録
- 2015.05.13
- 世代をこえてゲノムワイドにDNAメチル化を制御するしくみ
- 2015.05.11
- NIG course for Zebrafish Imaging and Transgenesis
- 2015.04.28
- [プレスリリース]北極域の観測で猛烈な北極低気圧を予測―北極海航路上の安全航行に向けた予報精度の向上―
- 2015.04.27
- University College London(UCL)とMOU締結にむけ調印
- 2015.04.24
- [プレスリリース]過去の温暖期における東南極氷床の形状を岩石の露出年代と気候モデリングで制約
- 2015.04.24
- 小野順貴 准教授(情報学プリンシプル研究系)が、国際会議 SPIE.DSS 2015で、Unsupervised Learning ICA Pioneer Awardを受賞
- 2015.04.22
- NII林浩平 特任助教が「船井研究奨励賞」を受賞
- 2015.04.20
- 「数学協働プログラム」2015年度の公募を開始しました。詳しくは公募要領をご覧ください。(締切:5月28日(木)正午)
- 2015.04.21
- [プレスリリース]マグロやホホジロザメの泳ぐ速さや回遊の規模は海生哺乳類のそれに匹敵する
- 2015.04.21
- 定量メカノバイオロジー研究室の島本勇太准教授が平成27年度文部科学大臣表彰 若手科学者賞を受賞
- 2015.04.15
- 「国立情報学研究所 学術情報基盤オープンフォーラム2015」を6月11、12日に開催
- 2015.04.14
- 【南極地域観測隊】第55次越冬隊および第56次夏隊の帰国報告会を実施しました
- 2015.04.14
- 新分野創造センターのテニュアトラック教員がテニュア獲得
- 2015.04.14
- 遺伝研に5人の助教が着任
- 2015.04.13
- 市川惇信博士(学術情報センター名誉教授)が2015 IEEE Innovation in Societal Infrastructure Awardを受賞
- 2015.04.13
- 「国立情報学研究所オープンハウス2015(研究成果発表・一般公開)」を6月12、13日に開催
- 2015.04.10
- [プレスリリース]南極最大の大気レーダー「PANSYレーダー」が可能にする南極大気の精密研究
- 2015.04.09
- 情報研シリーズ最新刊 『おしゃべりなコンピュータ 音声合成技術の現在と未来』 発売開始
- 2015.04.08
- サイエンスカフェのお知らせ
- 2015.04.08
- 片岡龍峰准教授、渡辺佑基助教が「平成27年度科学技術分野の文部科学大臣表彰」の若手科学者賞を受賞
- 2015.04.08
- 形質遺伝研究部門 中沢信吾さんが総研大未来科学者賞を受賞
- 2015.04.07
- 平成27年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰 NII准教授の坊農真弓が若手科学者賞を受賞
- 2015.04.03
- 「国際北極環境研究センター」を設置しました
- 2015.04.03
- 孤島におけるカニクイザルの遺伝的多様性
- 2015.04.02
- NII International Internship Program2015年第1回の募集を開始
- 2015.04.02
- プロテオミクスによるクロマチンコード情報の解読
- 2015.04.01
- クラウド基盤研究開発センター、データセット共同利用研究開発センターの新設について
- 2015.04.01
- 調査研究リポートNo.116刊行
- 2015.04.01
- 石川麻乃研究員が日本生態学会奨励賞を受賞