研究活動における不正行為の防止・公的研究費の不正使用防止
研究活動における不正行為の防止
データのねつ造、改ざん、盗用などの不正な行為は、科学研究の信頼を著しく損ない、科学の発展を阻害し、いかなる場合でも許されるものではありません。こうした不正行為を防止するための自律的な取り組みとして、本機構では、活動に係る行動規範を定め、この規範の遵守の徹底に努めています。
- 情報・システム研究機構研究活動不正への対応に関する基本方針
- 情報・システム研究機構研究活動に係る行動規範
- 情報・システム研究機構研究活動不正への対応に関する規程
- 教職員向けリーフレット
- 情報・システム研究機構研究不正防止計画推進室規程
- 研究不正防止体制図
- 研究不正、研究費不正通報窓口
<研究不正の告発にあたっての注意点>
- 告発は原則として顕名によるもののみ受理するものとします。
- 告発には不正とする科学的な合理性のある理由を示すことが必要です。
- 告発者に調査への協力を求める場合があります。
- 調査の結果、悪意に基づく告発であったことが判明した場合には、氏名の公表や懲戒処分、刑事告発等を行うことがあります。
内部通報・相談は機構本部事務局本部事務部総務課で受け付けています。
通報窓口(本部事務局本部事務部総務課長)
Mail: comp(at)rois.ac.jp Tel : (03)6402-6206
※ (at) は @ に置き換えて下さい。
公的研究費の不正防止
本機構では、「競争的資金等の適正な管理のための基本方針」に基づき、不正防止計画を定めています。毎年、この不正防止計画が実行されているかについて、内部監査で確認をしています。
- 情報・システム研究機構公的研究費の適正な管理のための基本方針
- 情報・システム研究機構公的研究費の使用に係る行動規範
- 情報・システム研究機構公的研究費の取扱いに関する規程
- 情報・システム研究機構における公的研究費の不正防止計画
- 「研究機関における公的研究費の管理・監査のガイドライン(実施基準)」への対応について(総務財務関連)
- 情報・システム研究機構研究不正防止計画推進室規程
- 研究費不正使用防止体制図
- 研究不正、研究費不正通報窓口
- 公的研究費使用ハンドブック
- 公的研究費不正使用防止ポスター
公的研究費の使用に関するルール等について、機構内外からの相談を受け付ける窓口を、機構本部及び各研究所に設置しています。
機関等名 | 相 談 窓 口 |
---|---|
機構本部 | (担当)本部事務部企画連携課研究推進係 (住所)東京都港区虎ノ門4-3-13 ヒューリック神谷町ビル2階 (Tel) 03-6402-6211 (E-mail)kenkyo(at)rois.ac.jp |
国立極地研究所 | (担当)立川共通事務部研究推進課研究推進係 (住所)東京都立川市緑町10-3 (Tel) 050-5533-8513 (E-mail) kenkyu-nipr(at)t.rois.ac.jp |
国立情報学研究所 | (担当)企画課社会連携推進室連携支援チーム (住所)東京都千代田区一ツ橋2-1-2 (Tel) 03-4212-2101 (E-mail) kaken(at)nii.ac.jp |
統計数理研究所 | (担当)立川共通事務部研究推進課研究推進係 (住所)東京都立川市緑町10-3 (Tel) 050-5533-8513 (E-mail) kenkyu-ism(at)t.rois.ac.jp |
国立遺伝学研究所 | (担当)総務企画課研究推進係 (住所)静岡県三島市谷田1111 (Tel) 055-981-6712 (E-mail) kenkyo-mail(at)nig.ac.jp |
データサイエンス 共同利用基盤施設 |
(担当)本部事務部企画連携課データサイエンス推進係 (住所)東京都立川市緑町10-3 データサイエンス棟 (Tel) 042-512-9254 (E-mail) ds_suishin(at)rois.ac.jp |
※ (at) は @ に置き換えて下さい。
取引における誓約書の提出について
公的研究費の管理・監査のガイドライン(実施基準)(文部科学大臣決定)に基づき、機構との取引(物品・役務等)におきましては誓約書の提出をお願いすることとしておりますので、ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。