2022年度 研究成果・活動一覧
- 2022.07.29 情報研
- オープンサイエンスのためのデータ管理基盤ハンドブックを発行
- 2022.07.13 DS施設
- TogoIDに関する論文が Bioinformatics誌に掲載されました
- 2022.07.11 極地研
- 南極海の表層にたまった熱が氷河を底から融かす~海氷の生成を遅らせて深層大循環に影響する可能性も~
- 2022.07.11 極地研
- 超高層大気分野のデータ駆動型科学を支えるウェブサービス「IUGONET Type-A」
- 2022.07.08 情報研
- 自動運転車の安全性に数学的証明を与える新手法を開発
- 2022.06.29 DS施設
- 統合TV(TogoTV)のイラストコンテンツが日本人類遺伝学会の教育コンテンツ配信システムに掲載されました
- 2022.06.20 DS施設
- 「TogoDX/Human」をv1.1にアップデートしました
- 2022.06.20 DS施設
- 統合TV(TogoTV)で公開している動画コンテンツ数が2,000本に到達しました
- 2022.06.14 極地研
- ヒゲは水流センサー ~深海での餌採りに利用、キタゾウアザラシで初確認~
- 2022.06.14 極地研
- 静かなオーロラが地球大気を深くまで電離させる―最先端の観測とシミュレーションで見えた宇宙と大気のつながり―
- 2022.06.13 統数研
- 新しい高精度シミュレーションが明らかにした星団形成の現場
- 2022.06.09 DS施設
- AllieとinMeXesに関する論文が Human Genome Variation誌に掲載されました
- 2022.06.06 遺伝研
- 細胞周期の間期におけるクロマチンの定常的な動き
- 2022.05.30 極地研
- 海洋深層大循環に激変の兆しを検出 ~低密度化により南極大陸縁辺の沈めぬ冷水が大量に中深層へ~
- 2022.05.27 DS施設
- PubCaseFinderを大幅にリニューアル -希少・遺伝性疾患の克服を目指し国際協力も推進-
- 2022.05.20 極地研
- 南極域の海氷面積が観測史上最小を記録
- 2022.05.20 極地研
- 一瞬だけ光るオーロラから宇宙のコーラス電磁波の発生域における周波数特性を解明
- 2022.05.16 統数研
- 天の川銀河中心のブラックホールの撮影に初めて成功
- 2022.04.28 遺伝研
- 遺伝子の運動を支配する物理法則 〜細胞内の染色体の動きを表す数式を発見〜
- 2022.04.28 DS施設
- 実験医学5月号の「クローズアップ実験法」にTogoIDの記事が掲載されました
- 2022.04.13 極地研
- 南部マリアナトラフの上部マントル比抵抗構造を解明
- 2022.04.13 極地研
- 20世紀中頃の北極寒冷化は人間活動による大気中の微粒子の増大と気候の自然変動が複合的に影響
- 2022.04.08 DS施設
- BioNLP Open Shared Tasks 2019の成果をまとめた論文集がBMC Bioinformaticsから公開されました
- 2022.04.04 機構本部
- サイエンスリポート『気候危機のリスクと社会の大転換』を公開
- 2022.04.04 機構本部
- サイエンスリポート『自然変動電源大量導入とエネルギーシステムモデル』を公開
- 2022.04.04 機構本部
- サイエンスリポート『データサイエンスで病原体の変異と感染症の流行を予測する』を公開