2024年度 研究成果・活動一覧
- 2024.12.26 遺伝研
- 国産コンピュータ・プロセッサで実現したヒトゲノム解析の革新的な高速化と制約無しの完全公開
- 2024.12.25 極地研
- スーパープレッシャー気球とPANSYレーダーによる近慣性周期重力波の同時観測に成功
- 2024.12.03 DS施設
- 「TogoVar」のデータアップデートのお知らせ
- 2024.11.29統数研
- 新しいプライバシー保護データ解析プロトコル「local-noise-free protocol」を開発
- 2024.11.29 DS施設
- 腸内細菌の代謝経路データベース「Enteropathway」を公開
- 2024.11.26 DS施設
- 難病名語彙集「NANDO」を更新、難病情報ポータルサイト「NanbyoData」を刷新しました
- 2024.11.21 遺伝研
- 共存か、絶滅か? カギを握るのは「タイミング」~生態系の新しい理解に向けた理論研究~
- 2024.11.19 極地研
- 磁気嵐起源の「下から上」へ伝わった地球大気最上部の変動を発見
- 2024.11.19 極地研
- スーパープレッシャー気球による南極域の大気重力波観測計画
- 2024.11.14統数研
- 準結晶分野のデータ駆動型研究を促進する基盤データベース ―HYPOD-X―を公開
- 2024.11.06 極地研
- 2024年5月に日本に現れたオーロラの色の謎を解明~日本全国から寄せられた写真を解析~
- 2024.11.06 DS施設
- 藤原特任准教授が参加した第1回 Undiagnosed Hackathonの論文が Nature Genetics誌に掲載されました
- 2024.11.01統数研
- データ駆動科学における共創型研究拠点形成事業「バーチャルラボ」を始動 ~第一弾として四つのバーチャルラボを設立~
- 2024.10.17 遺伝研
- 細胞をグルグル回して、細胞核を動かす小さな力を測定~ピコニュートンレベルの力の測定に成功~
- 2024.10.11 極地研
- 北極域での気温上昇によって氷晶形成にかかわるエアロゾルは増加する
- 2024.10.08 DS施設
- 片山特任教授が参加した研究成果論文が「GGS PRIZE 2024」を受賞
- 2024.09.30 極地研
- 脈動オーロラの形状と宇宙から降り注ぐ電子のエネルギーの関係を解き明かす観測に成功
- 2024.09.25 遺伝研
- 精子形成の新しいメカニズムを解明~tRNAの化学修飾が鍵~
- 2024.09.24 極地研
- 北極海の海氷域面積が2024年9月13日に年間最小値を記録
- 2024.09.09 DS施設
- PubCaseFinderの新機能をAMED 難病プロジェクトへ提供
- 2024.09.09 DS施設
- 植物トリテルペン生合成関連配列のデータベースに関する論文がPlant Biotechnology誌に掲載されました
- 2024.09.02 極地研
- 前例のない多地点観測によって、南極氷床内陸における広域の積雪粒径分布を明らかに
- 2024.08.28 遺伝研
- 混雑した環境が分裂期染色体の凝縮を促す~「密度」イメージングによる新たな発見~
- 2024.08.26 遺伝研
- ダブルデグロン開発により標的タンパク質の超高効率・超迅速分解に成功―DNA複製がなくとも分裂期まで細胞周期は進行する―
- 2024.08.22 遺伝研
- 超解像顕微鏡が解き明かす染色体凝縮の仕組み~コンデンシンが「DNAクリップ」として働く~
- 2024.08.21 極地研
- 南極隕石447個を新たに分類、352個を再分類しデータを更新
- 2024.08.07 極地研
- 内藤靖彦名誉教授が第23回山階芳麿賞を受賞しました
- 2024.08.01 極地研
- 氷河融解水の流入がフィヨルドの生物生産に与える影響を評価
- 2024.07.30 DS施設
- 国際協力により難病情報の国際共有を実現
- 2024.07.16 DS施設
- 有効なバイオマス資源となりうる家畜糞の効率的処理のための酵素探索の論文が BMC Research Notes 誌に掲載されました
- 2024.07.16 DS施設
- 「TogoVar」のデータアップデートのお知らせ
- 2024.07.16 DS施設
- 「AOE」のサービス終了について
- 2024.06.24 極地研
- 北海道から目撃された異常に明るいオーロラの成因
- 2024.06.24 極地研
- 太陽から降りそそぐ「電子の雨」がつくりだした巨大オーロラの観測に成功
- 2024.06.21 DS施設
- うつ病スクリーニングスコアと腸内細菌叢の関連を解析した論文が Bioscience of Microbiota, Food and Health 誌に掲載されました
- 2024.06.17機構本部
- 2024年度戦略的研究プロジェクトの採択課題及び2021年度未来投資型/機構間連携・文理融合プロジェクトの成果報告を追加しました。
- 2024.06.14 遺伝研
- 茎の節と節間ができるしくみを解明~植物科学の未踏の地「茎の発生学」に挑む~
- 2024.05.20 極地研
- 北極観測センター 近藤豊 特任教授と小池真 東大准教授の著書「雲の物理とエアロゾル」が出版されました
- 2024.05.17 DS施設
- エピゲノム統合データベース ChIP-Atlas3.0が公開されました
- 2024.05.13 極地研
- アラスカ山岳氷河末端からのメタン放出をはじめて検出 ―未解明の放出源に関する新知見―
- 2024.05.01 遺伝研
- 「下水サーベイランスにより従来の疫学調査で未確認だった新型コロナウイルス変異株を検知」の事業成果を公表
- 2024.04.19 極地研
- 同位体モデルと精密観測によりメタンの「足あと」を辿ることが可能に
- 2024.04.08 遺伝研
- 遺伝的に均質なゼブラフィッシュ近交系の樹立~遺伝研発の新しいゼブラフィッシュバイオリソース~
- 2024.04.01 DS施設
- DBCLSにおけるNBDCヒトデータベースの運用が開始しました